なかよしやっきょく のブログ
Image by Cool Text: Free Graphics Generator - Edit Image
カウンター

腸と脳のための栄養素2013/08/01 12:51

とうとう青井先生のお話最終回です。

今回は、前置きは無しで、一番知りたい、栄養素の話をしたいと思います。


さて、こころを病むと、体や生活そのものにも大きな影響を与えます。

脳アレルギーには4つのタイプが考えられています

1.食物アレルギータイプ(即時型アレルギータイプ)

2.偏食タイプ(遅延型アレルギータイプ…大好物が危険!?)

3.腸管環境タイプ(腸粘膜の状態で、アレルギー発生)

4.砂糖アレルギータイプ(甘いもの、お好き?

 

それぞれを調べるには、簡単なチェックシートがあるのですが、それは是非、青井先生にご相談くださいね(http://syunyo-aoi.jp/)。

もともと、アレルギー体質の方は1.

偏食気味だったり、嗜好が最近ガラッと変わったり、毎日決まったものを欠かさず食べている人は2.

抗生物質をよく飲んだり、母乳が少なかったり、離乳食スタートが早かった人は3.

穀類が好き、甘いものが好き、食後に眠くなるような人は4.

という傾向があるようです。

~腸と脳のための栄養素~

タンパク質・脂質・糖質・ヘム鉄・ビタミンB群・ビタミンA・ビタミンD・ラクトフェリン・プロバイオティクス・グルタミン

 食品成分表を見たらどんなものにこういった栄養素が含まれているか、特にビタミン類はわかると思いますが、

ここでは、脂質・糖質・ヘム鉄・ラクトフェリンについて少し掘り下げてお話します。

 

脳に良い脂質

・コレステロール(!?)…少なすぎはダメということです。だって、神経細胞の膜を作るのに、必要な成分ですから。

・ω3(オメガスリー)系の油…魚油に含まれるEPAやDHA、シソ油、亜麻仁油(アマニ油)。体に悪い油を溶かしだしてくれますよ。

 

糖質

GI値、GL値の少ないもの…要するに、未精製食材(玄米、全粒粉など)。インスリンを誘導しにくい→低血糖を起こさない、糖質です。表示されている市販食品もあります。

・血糖値を急にあげる食べ物を避ける…インスリンが大量分泌→低血糖になる→さらに甘いものを食べる→さらにインスリンが出る→・・・・悪循環(肥満にもつながります。)

・甘いお菓子、ジュース、果物ジュースも注意!

 

ヘム鉄

・動物性食品!これに限ります。植物性食品(ホウレンソウなど)はヘム鉄を持たないため鉄に関しては吸収がとても悪いのです。

・起きられない、落ち着きがない、集中できない、キレやすい、授業についていけない…ヘム鉄不足かも!?

 

 

ラクトフェリン

・初乳に高濃度含まれ、腸内環境を整える作用あり。…大人はサプリメントによる摂取です。

・食間に摂取するのが有効なようです。

 

長くなりましたが、

 

まとめとして

・食べる順番は、食物繊維→タンパク質→糖質

・インスタント食品、ジャンクフードを避ける

・毎日同じものを食べ続けないように

GI値を知りましょう(ネットでも簡単に調べられます。砂糖×、ジャガイモ×、精白米×)

・脳に良い油、悪い油を知りましょう

・食事は、皆で、楽しく、ゆっくりと、腹八分で

 

ということでございました。

食べ物は、体だけではなく、こころも変えてくれます。

皆様の、食生活の、ヒントになれば、私も嬉しいですし、青井先生もきっと喜ばれることでしょう。


私は今回の学びを通じて、大地、海から得られる、栄養、ミネラルの重要性を再確認した気がします。

畑の良質な土で育った新鮮な野菜を食べること、同じく良質な土で育った牧草を食べて大きくなった動物の肉を食べること、海で育った魚を食べること。

農薬を避けるため、洗い落とす必要のない栄養素まで、洗ってしまっている今日。はやく誰もが良質な食事を手軽にできる時代になってもらいたいものです。

下の写真は薬局のグリーンカーテンで実った白ゴーヤと、その受粉を手伝ってくれているヤマトシジミです。無農薬です。夏の終わりごろにはたくさんの虫食いの跡のあるゴーヤが育ちます。それでいいんだな、って思いました。

白ゴーヤの花とヤマトシジミ

白ゴーヤ