なかよしやっきょく のブログ
Image by Cool Text: Free Graphics Generator - Edit Image
カウンター

日光と脳の関係 おはよう、おやすみ2013/10/09 15:41

台風一過で、岡山は今朝、写真のような快晴でした。
近くを早く通り過ぎる雲、遠くをゆっくり動く雲。その対比が、空の立体的な大きさを感じさせてくれます。
嵐の後、こんな快晴だと、元気になります。そんな方が多いと思いませんか?
お天気の日に元気になるのは、もちろん気圧の関係もあります。
気圧が低いと頭痛がしたり、関節が痛くなったりする方も多いでしょう。
でも今回は光に焦点を当ててお話します。

近頃、セロトニンという名前をよく聞きませんか?
脳の覚醒(おきている)状態や、元気な気持ちを生み出す神経伝達物質として知られており、うつ病治療でも古くから注目されています。

朝日を浴びると元気になる。そのメカニズム。
光は目から入ってきます。光を感じると、視神経を通じて脳に信号が入ります。
信号が入ってきたら、脳の、脳幹(のうかん)という部分の、橋(きょう)という場所にある、縫線核(ほうせんかく)という部位で、セロトニンが生まれます。

朝から日光を浴びることで、その日一日に必要なセロトニンが合成され、一日を元気に過ごすことができるのです。
悩みがあるのに、光に当たらないと、悶々とした気持ちが続くかもしれませんね。
ふさぎ込んでも、外に出かけることが大事なのでしょう。
逆に、メラトニンという物質があります。メラトニンはセロトニンを材料に作られるもので、光刺激で製造がストップしています。なので、夜にセロトニンが沢山余っていると、メラトニンができます。メラトニンは、眠りに都合のよい生理活性を持っていて、眠るときに体液中に出てくるから、よく眠れます。
日中、光刺激をちゃんと受けると、夜もちゃんと眠れる。
上手いこと出来ていますよね。

ちなみに、セロトニンは、トリプトファンと必須アミノ酸(食べないと得られないアミノ酸)と、ビタミンB6で合成されます。
トリプトファンは、バナナ、大豆製品、乳製品、肉類などに多く含まれますので、しっかり、そういった食べ物をとることもおすすめですね。
ビタミンB6は、赤身の魚や肉類などに含まれますが、基本的に腸内細菌が合成してくれますので、不足することはなさそうです。
というわけで、光と脳の関係、一部ですが、ご紹介。
何かのお役に立てればうれしいです。