なかよしやっきょく のブログ
Image by Cool Text: Free Graphics Generator - Edit Image
カウンター

ポリフェノールってどんなものでしょう2013/09/04 13:08

本日、こちら岡山では、激しい雨と風の影響で、さまざまな場所で通行止め、住居への浸水などの被害が出ております。
窓から見る外の風景は、モノクロで、少しさびしい感じがします。幸い薬局は無事ですが、皆様何ごともなくお過ごしでしょうか。
こんな日はおうちでゆっくりと、お茶でも。
さて、突然ですが、そのお茶に含まれる、カテキン。これはポリフェノールの一種です。
ポリフェノールには、抗酸化作用があって、成人病の予防や老化の予防に効果的♪なんてうたい文句を良く聞くと思います。

そもそも、ポリフェノールって何なのでしょう。
じつは、ほとんどの植物が持っている成分で、これは、全て植物が自分自身の身を守るためであったり、生きていくうえで必要だから作りだしている成分なのです。
ポリフェノールの中には香り成分も含まれ、香水に使用されているものもあります。
それも、元々は虫が嫌う香りを出して、自分が食べられないようにするためだったり、他の動物を香りで誘って受粉を手伝ってもらうものだったり。

ポリ(たくさん)フェノール(ベンゼン環に水酸基(-OH)が一つくっついたもの)。有機化学の分かる人なら、あー、フェノールがいっぱいくっついた形なんだな、と分かると思います。なので一つではありません。何百、何千種類と存在します。
ベンゼン環がたくさんある(構造式はハチの巣みたいな感じです)と、活性酸素が作り出すラジカルという老化や病気の諸悪の根源の物質をキャッチしやすい構造になります。
それで、老化予防にポリフェノール、となるわけです。

そもそも、ポリフェノールを多く含む食べ物って何があるでしょうか。
お茶も有名ですが、実はコーヒー(豆)もたくさん含みます。
豆類にはたくさん含まれ、とくに大豆にはイソフラボンという女性ホルモンと類似した作用をもつといわれるポリフェノールが有名です。
また、岡山では「作州黒」で有名な、黒大豆(黒豆)の皮部分には大量のポリフェノールが含まれ、特に、低分子ポリフェノールの割合が多いため、吸収がよく、ポリフェノール摂取効率が非常に良いといわれています。

余談ですが、コーヒーにもダイエット成分で有名なクロロゲン酸などのポリフェノールが含まれますが、カフェイン(これはポリフェノールではないです)も入っています。カフェインは眠気覚ましの代表格の成分ですが、摂りすぎも良くないですし妊婦さんにもおすすめではないですし、夜飲むと眠れない人もいます。
デキャフェ(カフェインレス)のコーヒーは、コーヒーの生豆から、有機溶媒などでカフェインを抽出して作ります。なので、その際多くのポリフェノールが失われます。
最近はカフェインがもともと入っていない、黒豆を使用したカフェインレスのコーヒーもあるようですね。
これですと、カフェインレスでもポリフェノールがしっかりとれます。

というわけで、おまめやお野菜、しっかり食べて、よいポリフェノールをたくさん摂取し、健康な生活を送りましょう。

桜と咳コンコン2013/03/27 14:23

桜の季節ですね。
東京ではとっくに満開ですが、岡山では二日前にようやく開花宣言です。
岡山市内でも山の方にある薬局の前の桜並木も、写真の通り、今や咲かんとつぼみを膨らませています。
今日は恵みの雨となりました。
きっともう3日もするときれいな色が見えてくることでしょう。
もうすぐ咲きます
さて、タイトルにある「咳」。
冬の寒い時期に風邪を発症し、その後、咳が長引く患者さんが良くいらっしゃるこの時期。

ご存知の方がいらっしゃると思いますが、桜の皮からとる咳止めの薬があります。
江戸時代から桜皮は薬として使用されてきました。
映画にもなった、有名な「華岡青洲」の残した薬の中にも入っています。

現在でも桜皮エキスはれっきとした医薬品として使用されています。
ソメイヨシノではないのですが、ヤマザクラやカスミザクラといった桜の木の皮を乾燥させ、そこからエキスを抽出します。
「ブロチンシロップ」というものがそのエキス剤に相当します。

なかよし薬局にも「ブロチンシロップ」を含む鎮咳薬があります。
それが、よく効きます。
患者さんは「なんか、美味しいわ♪。とてもよく効くし。」と喜んでくださいます。
それもそのはず。
効果はもちろんですが、桜餅の香りがしますから。

この時期、お菓子やレストランでも桜の香りが楽しめますが、じつは、薬でも・・・なぁんて。
飲まなくて済むに越したことありませんから、咳がひどくなる前に、風邪はしっかり治してくださいね。

アロマディフューザー2011/11/21 22:54

薬局用にアロマディフューザーを購入しました♪
熱を使わず、超音波でアロマと水蒸気を拡散するタイプのものを選びました。
アロマディフューザー
風邪の季節ですね。
ティーツリーや、ユーカリのエッセンシャルオイルには殺菌作用がありますので、薬局ではその作用を期待してアロマを使うことが多くなります。
でも、やはり雰囲気をよくする、気分を良くする、のがアロマの醍醐味ですので、爽快になれる、明るくなれるアロマもぜひ積極的に取り入れていきたいと思っています。

小さいので壁にもとりつけちゃってます。

壁のアロマディフューザー

温シップと冷シップ…トウガラシエキスとメントール!2011/10/04 21:51

お久しぶりです。

私事ですが、ちょっとお誕生日続きでバタバタしておりました。

朝夕の冷え込みが、秋の到来を感じさせるようになりましたね。
健康な人にとっては、とってもすがすがしい、爽やかな季節なのですが…。

神経痛、関節痛をお持ちの患者様にとってはなかなか厳しい季節がやってまいりました。

もうホットカーペットを出した方もいらっしゃるようで、冷えの対策は万全でしょうか。

そろそろ温シップと呼ばれるものがよく出回ります。
温シップという物には、二通りございます。

一つは、タオルなどを温めて手当てするもの、もう一つは、シップ剤の基材にトウガラシエキスを練りこんだものということになります。

処方せんでもらう温シップは、後者になります。

温シップは、実は、患部の温度を高めていません!
トウガラシエキスの中に含まれる、カプサイシン!聞いたことありませんか?脂肪の代謝能力を高めるとか。
カプサイシンは、皮膚にある温度を感じる受容体に働きかけ、皮膚を温度に対して大変敏感にさせます。
なので、あたたかくないんだけど、皮膚は「あったか~い」と思いこんで、血流を良くしたり、ポカポカした気分にしてくれるわけです。
ですので、皮膚の表面にカプサイシンが残留した状態で、熱いお風呂に入ったりすると、「ひりひりする~」ということになります。
ですので、温シップには必ず「入浴の30分以上前にはがして下さい」という注意が必要です。

写真の左が私の薬局にある温シップです。

そして、右側は冷シップというものです。
冷シップにはメントールというものが含まれていて、それがひんやり感を感じさせてくれます。
言うまでもなく、メントールはペパーミントの精油に含まれる成分です。

それも肌の受容体に働きかけて、「涼しい」「冷たい」と感じさせてくれるだけで、実際にその温度を下げているわけではないのですね。

冷シップが圧倒的に使用量が多いのですが、
筋肉などの炎症の急性期には冷シップ、慢性期には温シップといわれております。

お肌や症状と相談しながら、上手にシップを使い分けましょう。

きました! アロマテラピーアドバイザー認定証!2011/09/14 22:21

アロマテラピーアドバイザー認定証!
とうとうやってきました~~

これで私も晴れてアロマテラピーアドバイザーです!

名前はこっぱずかしいので消しちゃいましたが「なかやま」って書いてあります!

アドバイスするのでいつでも何でも相談してください!
すぐにわからないと思いますが調べます!