薬局ときどき実験 その2 ― 2011/11/08 22:44

またまた試験管の写真です。
きれいですよね~~
前回もそうでしたが、今回も金属イオンの検出実習の実験です。
いろんな金属イオンを混ぜた試料からそれぞれのイオン特有の反応を用いて混ぜられた金属イオンを検出する、という実験です。
気さくな学生さんの写真をまたまた撮らせていただきました。
ちなみに、左2本は鉄イオンで、加える試薬によって赤と青の鮮やかな色が見られます。
その次のピンクの液はアルミニウムイオンとある試薬を反応させたもの、
その隣の薄いものは、同じ試薬が入っているけどアルミニウムイオンが入っていないものです。
いちばん右の黄色はクロムイオンです。
えへへ
きれいな色が出ると、うれしいんですよね♪
でも、こんなにきれいに検出するの、けっこう大変なんですよ。
・・・そろそろ、仕事してるのか、って怒られそうですね。
次の記事は、期待してくださいねっ!
きれいですよね~~
前回もそうでしたが、今回も金属イオンの検出実習の実験です。
いろんな金属イオンを混ぜた試料からそれぞれのイオン特有の反応を用いて混ぜられた金属イオンを検出する、という実験です。
気さくな学生さんの写真をまたまた撮らせていただきました。
ちなみに、左2本は鉄イオンで、加える試薬によって赤と青の鮮やかな色が見られます。
その次のピンクの液はアルミニウムイオンとある試薬を反応させたもの、
その隣の薄いものは、同じ試薬が入っているけどアルミニウムイオンが入っていないものです。
いちばん右の黄色はクロムイオンです。
えへへ
きれいな色が出ると、うれしいんですよね♪
でも、こんなにきれいに検出するの、けっこう大変なんですよ。
・・・そろそろ、仕事してるのか、って怒られそうですね。
次の記事は、期待してくださいねっ!
すすき復活劇 ― 2011/11/10 21:48
子供の頃、ススキ野原は、格好の遊び場で、
カサカサ音を立ててススキの中を走る、というのは子供心にとてもロマンチックだと思っていました。
しかし、大きくなるにつれ、ススキ野原はどんどん黄色くて巨大なセイタカアワダチソウに変化してきましたね。
外来種め、ススキを返せ!とすこし悲しい気持ちでそれを眺めていたのですが…
近頃ススキが復活してきているようです。


上の写真は息子がとあるキャンプ場のレクリエーションでスタンプを押しているのですが、ススキがいい感じで秋の風景を作ってくれていました。
少し歩くと、ススキ野原が出現!
最近、ススキをまたよく見かけるようになったと思いませんか?
セイタカアワダチソウが、セイひくアワダチソウになっている、花が小さくなっていると感じた事ありませんか?
どうやら、セイタカアワダチソウは、自分の都合のよい所にあった栄養分をすっかり地下から吸い取ってしまい、衰えてきたのです。
待ってましたとばかり、ススキが復活を遂げているみたいですね。
今度は、ススキが何十年か勢いを増し、都合のよい栄養がなくなるとまた、セイタカアワダチソウがバトンタッチするのでしょう。
ロマンのないセイタカアワダチソウを憎らしく思っていましたが、ススキのしたたかさにもびっくり!復活してくれて、とてもうれしく思います。またしばらく、ススキ野原を楽しみたいものですね♪
アロマディフューザー ― 2011/11/21 22:54
薬局用にアロマディフューザーを購入しました♪
熱を使わず、超音波でアロマと水蒸気を拡散するタイプのものを選びました。

風邪の季節ですね。
ティーツリーや、ユーカリのエッセンシャルオイルには殺菌作用がありますので、薬局ではその作用を期待してアロマを使うことが多くなります。
でも、やはり雰囲気をよくする、気分を良くする、のがアロマの醍醐味ですので、爽快になれる、明るくなれるアロマもぜひ積極的に取り入れていきたいと思っています。
小さいので壁にもとりつけちゃってます。

さようならグリーンカーテン ― 2011/11/29 20:21
とうとうお別れのときがやってきました。
…というか、いつまでもゴーヤが収穫できていたのです。
まだ実が付いていますが、成長が遅くなり、虫さんに食べられる量も多くなってきたので、虫の駆除が(こわくて)できない私は、ここでグリーンカーテンとお別れすることにしました。もうすぐ12月というのにまだしてなかったのです…。

ゴーヤは最後まで葉も青々として、実が7個もぶら下がっておりました。
実を土の中に埋めて、ネットごとゴーヤと朝顔を取り除き、パンジーなど冬でも強いお花と、植木を置きました。
じゃじゃ~ん!
こんな花壇だったのね・・・。と思った方もいらっしゃるかも??
冬の間は窓のヘリに植木鉢を置いて、夏はカーテンを出現させます!
なんだかさみしいので、クリスマス飾りでもしようかな。
お近くの方はぜひ見に来てくださいね!
最近のコメント