なかよしやっきょく のブログ
Image by Cool Text: Free Graphics Generator - Edit Image
カウンター

腸と脳のための栄養素2013/08/01 12:51

とうとう青井先生のお話最終回です。

今回は、前置きは無しで、一番知りたい、栄養素の話をしたいと思います。


さて、こころを病むと、体や生活そのものにも大きな影響を与えます。

脳アレルギーには4つのタイプが考えられています

1.食物アレルギータイプ(即時型アレルギータイプ)

2.偏食タイプ(遅延型アレルギータイプ…大好物が危険!?)

3.腸管環境タイプ(腸粘膜の状態で、アレルギー発生)

4.砂糖アレルギータイプ(甘いもの、お好き?

 

それぞれを調べるには、簡単なチェックシートがあるのですが、それは是非、青井先生にご相談くださいね(http://syunyo-aoi.jp/)。

もともと、アレルギー体質の方は1.

偏食気味だったり、嗜好が最近ガラッと変わったり、毎日決まったものを欠かさず食べている人は2.

抗生物質をよく飲んだり、母乳が少なかったり、離乳食スタートが早かった人は3.

穀類が好き、甘いものが好き、食後に眠くなるような人は4.

という傾向があるようです。

~腸と脳のための栄養素~

タンパク質・脂質・糖質・ヘム鉄・ビタミンB群・ビタミンA・ビタミンD・ラクトフェリン・プロバイオティクス・グルタミン

 食品成分表を見たらどんなものにこういった栄養素が含まれているか、特にビタミン類はわかると思いますが、

ここでは、脂質・糖質・ヘム鉄・ラクトフェリンについて少し掘り下げてお話します。

 

脳に良い脂質

・コレステロール(!?)…少なすぎはダメということです。だって、神経細胞の膜を作るのに、必要な成分ですから。

・ω3(オメガスリー)系の油…魚油に含まれるEPAやDHA、シソ油、亜麻仁油(アマニ油)。体に悪い油を溶かしだしてくれますよ。

 

糖質

GI値、GL値の少ないもの…要するに、未精製食材(玄米、全粒粉など)。インスリンを誘導しにくい→低血糖を起こさない、糖質です。表示されている市販食品もあります。

・血糖値を急にあげる食べ物を避ける…インスリンが大量分泌→低血糖になる→さらに甘いものを食べる→さらにインスリンが出る→・・・・悪循環(肥満にもつながります。)

・甘いお菓子、ジュース、果物ジュースも注意!

 

ヘム鉄

・動物性食品!これに限ります。植物性食品(ホウレンソウなど)はヘム鉄を持たないため鉄に関しては吸収がとても悪いのです。

・起きられない、落ち着きがない、集中できない、キレやすい、授業についていけない…ヘム鉄不足かも!?

 

 

ラクトフェリン

・初乳に高濃度含まれ、腸内環境を整える作用あり。…大人はサプリメントによる摂取です。

・食間に摂取するのが有効なようです。

 

長くなりましたが、

 

まとめとして

・食べる順番は、食物繊維→タンパク質→糖質

・インスタント食品、ジャンクフードを避ける

・毎日同じものを食べ続けないように

GI値を知りましょう(ネットでも簡単に調べられます。砂糖×、ジャガイモ×、精白米×)

・脳に良い油、悪い油を知りましょう

・食事は、皆で、楽しく、ゆっくりと、腹八分で

 

ということでございました。

食べ物は、体だけではなく、こころも変えてくれます。

皆様の、食生活の、ヒントになれば、私も嬉しいですし、青井先生もきっと喜ばれることでしょう。


私は今回の学びを通じて、大地、海から得られる、栄養、ミネラルの重要性を再確認した気がします。

畑の良質な土で育った新鮮な野菜を食べること、同じく良質な土で育った牧草を食べて大きくなった動物の肉を食べること、海で育った魚を食べること。

農薬を避けるため、洗い落とす必要のない栄養素まで、洗ってしまっている今日。はやく誰もが良質な食事を手軽にできる時代になってもらいたいものです。

下の写真は薬局のグリーンカーテンで実った白ゴーヤと、その受粉を手伝ってくれているヤマトシジミです。無農薬です。夏の終わりごろにはたくさんの虫食いの跡のあるゴーヤが育ちます。それでいいんだな、って思いました。

白ゴーヤの花とヤマトシジミ

白ゴーヤ

夏痩せ?夏太り?2013/08/08 14:00

暑い日が続きますね。
なかよし薬局へは、毎日のように、「OS-1ある?」と、熱中症対策に余念のない患者様がお越しです。

こんなに暑いと、夏バテしてしまって、食欲がなくなり、やせてしまう患者さんが多くいらっしゃいます。
ここへお越しの患者様は、農家をしていらっしゃる方が多く、とくに今は桃の収穫時期ということもあり、大忙しで、この暑い中、お仕事していらっしゃいます。(この薬局は岡山名産、桃とマスカットの産地のど真ん中にあります)

大体、皆様良く日焼けをされて、体重も減らされて、よく言えば、かなり引き締まった体でお越しです。
中には、熱中症で点滴を受けて帰られる方も。
いつものように仕事をして、いつものように水分補給していても、電解質が足りなくなって、頭痛やけいれん、悪いときは吐き気をもよおして病院に運ばれるのですね。

夏は、体重が減る方が多いと思います。

でも、ここの薬局には、意外にも体重が増えてしまったり、血糖値が上がってしまう患者様が結構お越しです。
体重や体調の変わらない方って、この猛暑の時期は、実は少ないのです。減るか、増えるか、どちらかの方が非常に多い季節です。

暑いから、動かない。
暑いから、ジュースを飲む。
暑いから、食欲がなくて、簡単に麺類などで済ませようとする。
暑いから、アイスクリームを食べる。
滋養をつけようと思って食べるけど、結局、手軽なお茶漬け、パン、おにぎりなどで済ませてしまう。

農家を引退した方、もともと足腰が悪くてあまり体を動かせない方、無理に体を動かすことがない、そんな方が体重が増える傾向にあるように思います。
上記の食べ物は糖質や炭水化物を多く含みます。

カロリーばかり摂取して、糖質や炭水化物の代謝に必要なミネラルやビタミンをとらないため、代謝の悪い体になる。
動かないから摂取したカロリーは脂肪に変わる。
代謝の悪い食生活だから、むくみやすくなる。

体重増加の原因は、そこにあるようですね。
この暑い夏こそ、カロリーではなしに、ビタミン、ミネラルを多く含む野菜や代謝を良くしてくれる発酵食品をしっかりとりましょう。
主食はほどほどに、おかずをしっかり食べましょう。
高血圧や腎臓の悪い方でない場合、汗で電解質が流れますので、少々塩辛いものでも大丈夫です。

写真は、薬局のグリーンカーテンで採れた白ゴーヤです。
ナトリウム以外のミネラルを多く含む天日干しして得られた塩をたっぷりつけてあく抜きをして、料理に使います。

あまり洗い落とすことなく、あく抜きしたゴーヤを、そのまま食べることで、ゴーヤの持つ強いビタミンC、優しい塩でミネラルもばっちり。
夏の野菜には、火照った体を覚ます作用もあります。

料理の工夫次第で、夏でも元気に過ごせます。
夏に太ってしまった方は、ご自分の食生活、ちょっと見直してみませんか?
白ゴーヤ収穫
下の写真は、私が車を止めているそばで巣作りしている鳩です。
嫌われ者の鳩ですが、この時期、こうやって繁殖できる生命力には脱帽です。
そう思って下から見上げると、何だか可愛らしくも見えてしまうのです。
鳩の巣

お薬を飲むということ2013/08/20 13:08

お盆休みも終わり、酷暑の中、今週から本格的にお仕事を再開された方もいらっしゃると思います。
写真は、今年はあまりの酷暑でかどうか分かりませんが、例年よりずいぶん数が減ったハグロトンボです。蝶のようにひらひら飛ぶ姿は大変優雅で、私の大好きなトンボです。
グリーンカーテンにひょいと止まったところを、パチリ。
ハグロトンボ
さて、なかよし薬局には、お盆前、お休み中に薬が切れてはいけないと、たくさんの患者様が処方箋を持ってお越しでした。
ご旅行にお出かけの方、帰省してくる子供たち、孫たちを迎える方、その孫たちを外に遊びに連れて出るので、熱中症対策にOS-1をお求めの方…。
しかし、ときどき、ずいぶん前にお薬がなくなっているはずですが、まだ取りにお越しでない方もいらっしゃいます。
ご病気が悪くなってどちらかの病院に入院されたのだろうか、お引っ越しされたのだろうか、病院を変えられたのだろうか、と色々と気をもみます。

そんな方がひょいと数ヵ月後に現れて、前よりもきつい薬を出されてしまうことがあります。
たとえば、それが血圧の薬であった場合。
「もうようなったけん(もう良くなったから)思うて、薬やめとったんじゃ。ほしたら、えろー頭がいとうなって(そうしたらとても頭が痛くなって)、病院に来たんじゃ。ほんなら、血圧の上(最高血圧)が200もあるいうて、注射されて、医者に、薬もろうて(貰って)帰れ言われたんじゃ。」
高血圧は一般的に最高(収縮期)血圧が140以上、最低(拡張期)血圧が90以上と言われています。
薬を飲んで、140/90未満になったとしても、それは、薬を飲んでいるから下がっているのです。ご自身でよくなったと判断されて、服薬をやめた場合、元より悪くなることだってあります。

まだ若い方で血圧の薬が初めて処方された方。
「こんな薬を飲むなんて、年寄りになった気分だわ」と嘆かれます。
気持はよくわかります。
でも、高血圧の治療薬がなかった時代、知らずに高血圧の状態が長期に続くことで、血管がもろくなり、脳や心臓で血管が破れて、若くして寝たきりになってしまったり、命を落とされた方がきっといたでしょう。
それから考えると、医療、薬物治療というのは、元気で長く生きるということに、ご自分にはわかりにくい形かもしれませんが、貢献できていると思われないでしょうか。
「そうおっしゃらずに、薬があって、よかった、とお考えいただくのが、薬と縁を切る近道だと私は思っています。前向きに、薬と食事療法を受け入れて、一緒に頑張りましょう。」と話します。
本当に、そうなんです。薬を、真面目に飲んで、血圧が安定し、自分の食事や生活態度を変えることで、薬が要らなくなるのです。
こんなこと言うと嫌われるかもしれないのですが、決められた通り薬を飲んで下さい、と、医師や薬剤師が言うのは、こういう理由もあるのだ、ということを、ちょっとお話ししました。

アルコール検査に引っ掛かる食べ物、お薬!?2013/08/27 13:01

岡山では先週末に大雨が降り、おかげさまですっかり秋めいてきました。
朝晩涼しくなり、よく眠れてありがたい今日この頃です。
夏休みの宿題が終わっていない子供たちを尻目に、大人たちはようやく安堵の声をあげているのではないでしょうか。
写真は患者さんが下さったかぼちゃです。観賞用で、食用ではないのですが、とてもかわいらしく、嬉しい気持ちになりました。
かぼちゃ=秋、という感じで、薬局に秋風が軽く吹いている気がします。
かわったかぼちゃ

さて、先日、かわった問い合わせを受けました。「お酒飲んでないのに、会社のアルコールチェッカーにひっ掛った。薬のせいではないか。」驚いて薬のメーカーに問い合わせましたが、「そういった報告はない」との事。
糖尿病などの持病のある方は体内のケトン体濃度が上昇するため探知されることがあるとは聞いていましたが。

次に、アルコールチェッカーのメーカーのHPを調べたところ、ありました。「薬によっては当社の検査器が反応してしまうことがあります。申し訳ございませんが今のところ対応法はありません。」
アルコールチェッカーは、半導体を使用しており、アルコール飲料以外のごく微量のアルコールを探知することがあるそうです。口内洗浄剤や入れ歯安定剤などでも。
どう考えてもアルコール入ってなさそうなものでも、探知するようですね。コーヒー飲料やジュース、タバコ、ヨーグルトなど、色々あるのですが、なるほどと思ったのは、発酵食品と糖質を一緒に食べた時、胃の中でアルコール発酵が起こり、吐息に出てくる。なんてことも。

対応法は、チェック前の飲食や服薬は十分気をつける。くらいしかないようです。…うーん、難しいっ!