2011年に出来たこと ― 2012/01/01 21:06
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2011年、いろんなことが起きました。
3月になかよし薬局を開設いたしました。
そしてすぐ震災が起こり、ボランティアで行けなかった私は募金、義援金という形で協力させていただきました。
夏には台風が各地を襲いました。
台風の被害にあった方にも消毒薬など心ばかりの品を送らせていただきました。
世界的な不況の中、国のトップに対する不安が募り、暴動が各地でおこったり、世界各国を天災が襲ったり。
多くの日本人は、震災で自分にできること、家族に対する愛情などについて考えたのではないかと思います。
だからこそその後いろんな出来事を目にした時、それらについて冷静が出来るのではないでしょうか。
今年も何が起こるかわかりません。
経済面でも世界情勢が日本にどのように影響を及ぼすかわかりませんが、家族を大切にする気持ちをしっかりと持ち、それぞれの家庭、コミュニティが幸せに笑って暮らせるように考えるのが、一番大切なのではないかと思います。
さて、大震災で被害にあわれた方の助けになればと、薬局では昨年一年で、2万円の義援金を2回、年末には1万円を何とか送ることができました。
これも、薬局においでの患者さまの募金、お薬袋の再利用のご協力のたまものです。

募金箱は引き続き置いておきます。
多くの人が幸せになれますように、今年もお祈り申し上げます。
2012年元旦
お正月飾り ― 2012/01/04 21:28
本日、仕事始めでした。
今日はいつもの患者さまはあまりお見えでなく、
風邪・けがといった突発的なことで受診された患者さまが多くいらっしゃいました。

お正月休みというのは、不思議ですね。
なぜか、風邪をひく方が多いのです。
なぜか、けがをする方も多いのです。
かくいう私も、お正月休みに録りためていたドラマを一気に見て、号泣して疲れてその流れで鼻風邪をひきそうになっておりました・・・。
そんな理由でなくとも、いつもと違うことをすると、体調に変化が出てくるようで。
そんな方は、私も含め、次の年末年始は気をつけましょう。
写真は自宅近所のお花屋さんで作ってもらったお正月飾りです。
かわいいでしょ?
掃除したてのぴかぴかの薬局の窓にぶら下げてみました。
インフルエンザがやってきた ― 2012/01/18 13:07
とうとうこの岡山市にもインフルエンザの波がやってきました。
お隣り倉敷市では少し前に流行し、下火になってきていたのですが、今週あたりからとうとう岡山市にもやってきました。
お隣り倉敷市では少し前に流行し、下火になってきていたのですが、今週あたりからとうとう岡山市にもやってきました。
なかよし薬局のような田舎の薬局にも「リレンザ」をお持ち帰りになる患者様がいらっしゃるようになり、いよいよだなあと思っております。
ワクチンがもちろん予防として一番いいのですが、ワクチンは事情があって打てないという方、もしくはワクチンを打ったけれども感染しない確率は100%ではないと思われる方は、抵抗力をつける必要があります。
ウイルスをもらわないのが一番ですが、人ごみに行かずに済む方って、少ないですよね。

また宣伝ですが、なかよし薬局ではルミンをお勧めしています。白血球(免疫細胞)の伝達を活性化して、免疫力を高めてくれますので、今のうちから飲んでおけば、きっと元気に冬を越せるはずです。
スポーツファーマシスト実務講習会☆ ― 2012/01/22 21:41
1月初旬にスポーツファーマシストの実務講習会があり、参加してきました☆
2012年度に世界的に定められているアンチドーピングの制度
がどう変わったのか説明を受け、その後、なんと、地元のプロサッカーチームのチーフトレーナーの方の貴重なお話を聞くことができました。
プロのチームには、ちゃんとスポーツドクターが付いておられるので、重い疾患やけが、持病についてはしっかり診てもらうことができるそうです。
処方される薬についても、もちろんドーピング検査に引っ掛からないように配慮されているため、それを服薬する際は安心して飲むことができます。
しかし、お医者様に診てもらうほどではない程度の、風邪のひきかけ、軽い頭痛などの際、薬局にお薬を買いに行っても、どれが大丈夫なのかわからない。
購入したものが大丈夫かどうか選手がトレーナーに、トレーナーが薬剤師会にFaxで尋ね、返答もFaxで送られてくるという制度ができているそうです(知らなかった~)。
迅速に対応しても、やはりタイムラグが生ずるもの。
結局、手当てが遅れたため、体調が思いのほか悪くなってしまった、というケースもあったそうです。
なので、全ての薬局にドーピングについて知識のある薬剤師にいてもらいたい、全ての処方医にドーピングについて理解しておいてもらいたい、というのが望みだとのことでした。
お話を聞いて感じたのが、ドーピング検査が選手に非常なストレスになっていること、それを見守るトレーナーやスタッフの、何とかしてやりたいという気持ちの大きさでした。
写真と本文はほぼ無関係なのですが、
これは私が摂取している某サプリメントです。

不足していると感じたものについて、簡単に手に入れて、口に放り込んでいます。
しかし、プロの選手は、普段から体調を整えるために食事をはじめ、生活態度などのいろんな節制を行っています。
サプリメントで栄養を補う際も、それがドーピングにかかってはいけないので、非常に慎重になり、結局その栄養を補充せずに過ごすこともあるのではないかと思います。
本当にストイックに生活しているのに、私たち薬局側が、十分な知識を備えておらず、サポート体制をととのえていないがために選手の皆さんの生活をより厳しいものにしているのではないかと思いました。
もっと選手の方に快適に体調管理をしてもらうため、春に晴れてスポーツファーマシストになれたら、ガンガン協力していきたいなと思った次第です。
春 待ち ― 2012/01/27 22:08
この冬一番の冷え込み、と全国各地で言われている今日この頃ですね。
こんなに寒い中、まさかお花がいただけるとは思ってもおらず、患者さまから「お花あげら~(あげるよ)、蝋梅(ろうばい)!」
と言って写真のような蝋梅を下さった時は驚きました!
こんなに寒い中、かわいい花をつける植物の力に驚きました。

アップにするとこんな感じ。
蝋梅の蝋は、ロウソクの蝋(ろう)、花びらがまるで蜜蝋のようだからその名がついたのだとか。

本当に素晴らしい香り。
薬局じゅう甘い香りに包まれています。
雪がちらちら舞う窓の外を見ながら春の訪れを感じた一日でした。
最近のコメント