なかよしやっきょく のブログ
Image by Cool Text: Free Graphics Generator - Edit Image
カウンター

はじめまして☆2011/05/18 13:24

こんにちは。

なかよし薬局です。
私の名前と土地の名前の一文字ずつをくっつけると「なかよし」。
これはいいということで命名しました。

この3月に誕生したばかりの新しい薬局です♪

ちいさな薬局ですが、小さいなりに、ほのぼのと、時にはあたふたと、
楽しくお仕事させてもらっています。

近隣のお医者様も、看護師さんも、スタッフも、患者様も、この地域の楽しい方ばかり、恵まれた環境でお仕事させていただいて、本当に感謝しています。

わたくしは薬剤師のなかやまといいます。

ここからいろいろと発信してまいりますのでどうぞよろしくお願いします!

なかやま

サンダルウッド2011/05/21 22:50

植物のチカラ、アロマ
アロマテラピー検定1級☆を取得してしばらく経ちます。

つかず離れずでアロマとお付き合いしてきましたが…。

最近、アロマって、やっぱいいなぁと思った出来事があります。

ビャクダンって知ってます?
サンダルウッドともいいます。

おばあちゃんの持ってた、扇子のにおい、白檀だったなぁ・・・。と懐かしい感じのするかおりです。

実はせきやのどのトラブルにいいんです。

むすこがコホコホと咳き込むことが2日ほど続きまして、
ためしにマスクに、ほんの少し、オイルの瓶の口に少しつける程度で、サンダルウッドのエッセンシャルオイルを付けて、
かけさせました。

すると、1分くらいで、咳がおさまり、びっくり。

これまであまり興味なかった、本人も気に入って、学校にも小瓶を持って行って、咳きそうになったらマスクにつけていたみたいです。

夜中の咳にもディフューザー(加湿器のオイルポット)にいれて焚いておくと、驚くほどのスピードで回復しました。

おそらく、のど、気管支の粘膜の潤滑を良くするのだと思うのですが、詳しくは、もっと勉強してから、お知らせいたしますね♪

では、また

スポーツファーマシスト2011/05/23 18:56

スポーツファーマシストってご存知でしょうか?

薬剤師の資格を持ち、
スポーツ選手やスポーツ愛好家の方に薬の正しい知識を伝えたり、薬に関する健康教育の啓発・普及に努める役目を担うもので、ドーピング防止を目的としています。

詳しくは
http://www.playtruejapan.org/sportspharmacist/index.html
公認スポーツファーマシストのページをご覧になってくださいね。

私は今年度その資格を取ろうと思ってお勉強しております。

今、ドーピング検査が国体でも取り入れられたり、規制が強化されたりと、あらゆる競技のスポーツ選手の皆様は、風邪薬も自由に選べない時代です。

もちろん喘息など持病がもともとある方は、事前に申請して許可をもらう制度もあります。

しかし一時的な病気で薬を自由に選べず、試合前にコンディションを整えるのが難しいこともあるかもしれません。

そんな時、気軽に相談して頂いて、ドーピング規制の対象外の薬をご案内できたらいいな。

もしお役に立てたら本当にうれしいです。

運動音痴で育ってきた私なので、スポーツ選手の皆さんはあこがれの存在です。
そんな方たちにちょっとでも喜んでいただくことができたら最高です。

そんな日を夢見てがんばります。
よろしくお願いします。

ローズマリー2011/05/25 22:04

5月病といいますか、やはり連休の疲れや天候の変化などで皆様この時期なんだかだるくなっちゃうことがありますね。

今年もここのところ突然夏の暑さがやってきたかと思えば、雨が降って気温も下がり、また日がさせば暑さがやってきて・・・。

今日は晴天だったのでお昼休みにドライバーを片手にスチール製の物置(高さが162cmくらいの小型です)を組み立てました。一人で何とか失敗なくできたのは良かったのですが、なまった体に日差しの強さで少しばててしまいました。

こんなとき、やっぱりバスタイムにアロマでリフレッシュです!

私はクレンジングオイルを自分で作って使用しているのですが、今日はローズマリーの入ったオイルを使いました。

(作るといってもただ薬用のオリーブオイルに数滴エッセンシャルオイルを垂らすだけです。)

ローズマリーのきりりとした香りで疲れてぼんやりした気分を引き締めることができます。

ちなみに、ローズマリーには集中力を高める効果があり、夜に勉強する人にはお勧めかもしれません。

ルームスプレーを作って子供の宿題前に机にスプレーし、掃除しておくとさっさと宿題をすませてくれる・・・こともあります。

余談ですが、植物としてのローズマリーの生命力ってとても強いんです。

苗を放っておくとどんどん大きくなるし、枝を切って水に挿しておくと根が出てくる、挿し木で増える植物なんです。
枝を揺らすといい香りがしてきます。

ちょっと、この時期おススメのお話でした。

ルミンA2011/05/26 13:45

なかよし薬局は調剤が基本の薬局ですが、一応、市販の風邪薬や痛み止め、衛生用品も店頭に置いています。

TVCMで見かけるような薬もありますが、
自分で使って、効果を体感した健康食品やお薬もあります。

タイトルのルミンAは、免疫細胞を元気にするという不思議な色素(クリプトシアニンOAコンプレックス:ドーピング禁止表国際基準に掲載されてません♪)が成分になったお薬です。
決して安くないですが、安全で、風邪やアレルギーなどの予防には絶大な効果を発揮してくれます。
私はのどの痛みを感じたら、寝る前に服用します。すると次の日は元通りになります。
私と同様の体験をした、リピーターの多いお薬でもあります。

おかしいな、と思ったらすぐ飲むととても調子良いです。

免疫細胞と一言にいってもいろんな種類があります。
それぞれの役割があり、みんな連絡を取りながら素晴らしい連携プレーでバイ菌や異物をやっつけます。

ルミンはそれぞれの連絡の伝達物質として働き、免疫細胞みんながもっと元気に働けるようにするお薬…という感じです。

詳しくは、ルミンA 公式サイトへどうぞ。
(なかよし薬局もH23.6から販売店として掲載されます♪)
http://www.lumin-a.jp/
ちょっと、宣伝してみました。