たんぱく同化ステロイド ― 2011/06/15 13:13
昨日のニュースはショッキングでしたね。
オリンピックに期待のかかった選手が、ドーピング検査で資格停止処分を受けてしまいました。
問題となった、ドロスタノロンは、たんぱく同化ステロイドの一種です。
これは、選手が競技中であるかないかにかかわらず、絶対摂取してはいけないと定められた薬物です。
今回はたんぱく同化ステロイドについてお話します。
皆さん、性ホルモンはご存知と思います。男性ホルモン、女性ホルモンですよね。
たんぱく同化ステロイドは、塗り薬でよく目にする「ステロイド」ではなくて、実は男性ホルモンから派生したものなのです。
男性は、二次性徴の際、骨格が発達して、筋肉がしっかりついた、いわゆる男らしい体格になりますよね。
オリンピックに期待のかかった選手が、ドーピング検査で資格停止処分を受けてしまいました。
問題となった、ドロスタノロンは、たんぱく同化ステロイドの一種です。
これは、選手が競技中であるかないかにかかわらず、絶対摂取してはいけないと定められた薬物です。
今回はたんぱく同化ステロイドについてお話します。
皆さん、性ホルモンはご存知と思います。男性ホルモン、女性ホルモンですよね。
たんぱく同化ステロイドは、塗り薬でよく目にする「ステロイド」ではなくて、実は男性ホルモンから派生したものなのです。
男性は、二次性徴の際、骨格が発達して、筋肉がしっかりついた、いわゆる男らしい体格になりますよね。
そのとき働いているのが男性ホルモンです。
(余談ですが女性にも少しは存在しています。逆に男性にも女性ホルモンはあります。)
そして、いわゆる男性器に働きかけたり、髪を薄くしたり、といった男性化作用をできるだけ取り除いて、骨格や筋肉を増強させる作用が強くなるように作られたものがたんぱく同化ステロイドです。
日本の臨床では難治性の貧血、ひどいやけどなどによる怪我や小人症などの治療目的で使用されることがありますが、それ以外で見かけることはほとんどありません。
しかし、インターネットなどでは多数の海外のサイトでたんぱく同化ステロイド入りサプリメントが売られています。
筋肉がつく、力が強くなる、男らしい体つきになる、といった売り文句を見ると、ついつい手が出てしまう方もあるのかも。
たんぱく同化ステロイドには強い副作用があります。男性ホルモンと同様、前立腺がん増悪、排尿障害、女性には多毛症など、精神的な部分も含め、たくさんの副作用があります。
(余談ですが女性にも少しは存在しています。逆に男性にも女性ホルモンはあります。)
そして、いわゆる男性器に働きかけたり、髪を薄くしたり、といった男性化作用をできるだけ取り除いて、骨格や筋肉を増強させる作用が強くなるように作られたものがたんぱく同化ステロイドです。
日本の臨床では難治性の貧血、ひどいやけどなどによる怪我や小人症などの治療目的で使用されることがありますが、それ以外で見かけることはほとんどありません。
しかし、インターネットなどでは多数の海外のサイトでたんぱく同化ステロイド入りサプリメントが売られています。
筋肉がつく、力が強くなる、男らしい体つきになる、といった売り文句を見ると、ついつい手が出てしまう方もあるのかも。
たんぱく同化ステロイドには強い副作用があります。男性ホルモンと同様、前立腺がん増悪、排尿障害、女性には多毛症など、精神的な部分も含め、たくさんの副作用があります。
しかし、たんぱく同化ステロイドにより筋肉を得たとしても、ボディービルダーの方は別かもしれませんが、それがパフォーマンスの向上に結びつくかどうかについては疑問の声もあります。
危険を冒して得たものに対して代償が大きすぎます。
日本の選手の皆様は、これまでと同様、こういう薬物に頼ることなく、ストイックに競技に向かっておられると思っていましたので、病気にかかった際、うっかり禁止薬物を手に入れないように、私たちが気をつければよいと思っておりましたが、
この一件で、いまだ、ドーピングの代表薬物と言っても良い、たんぱく同化ステロイドに手を出してしまう状況、手を出せてしまう現状をまざまざと見せ付けられてしまった気がします。
私たちがより身近に相談できる相手として、もっと声を上げていかなければいけないと気が引き締まる出来事でした。
グリーンカーテン その後1 ― 2011/06/20 16:32
伸びてきました~♪
朝顔、元気です。
ツルがネットを伝って上がってきました!
まだ梅雨の時期なので、湿気はすごいですが日照は少なく、特に午前中はエアコンなしで生活できてます。
今の間に大きくなって、真夏にはきっと・・・活躍してくれることでしょう!!
朝顔、元気です。
ツルがネットを伝って上がってきました!
まだ梅雨の時期なので、湿気はすごいですが日照は少なく、特に午前中はエアコンなしで生活できてます。
今の間に大きくなって、真夏にはきっと・・・活躍してくれることでしょう!!

ペパーミント ― 2011/06/24 21:58
日本列島に近付く台風の影響か、まだ梅雨明けしてないのに、ここ3日ほどここ岡山は驚くほどの暑さです。
とうとう私たちもエアコンを使用し始めました。
デリケートなお薬や書類の印刷などに影響を来さないようにするため、何より体調のお悪い患者様のためとはいえ、節電が叫ばれる昨今、気がひけます。
ですので家ではまだ扇風機のみで頑張っているのですが、この暑さ・・・。
とうとう私たちもエアコンを使用し始めました。
デリケートなお薬や書類の印刷などに影響を来さないようにするため、何より体調のお悪い患者様のためとはいえ、節電が叫ばれる昨今、気がひけます。
ですので家ではまだ扇風機のみで頑張っているのですが、この暑さ・・・。
そんな暑さに最適なのは、やはりペパーミントでしょう。
ペパーミントは香りだけで気分をリフレッシュしてくれます。
その効果は絶大で、ガーゼに1滴たらして香りをかいでおくだけで、乗り物酔いの予防になります。
しかしこの季節なんといっても肌にふれたときの冷感!
我が家ではその冷感成分ともいえる「メントール」配合の入浴剤、シャンプーなどを使用して家族でひんやり感を楽しむようにしています。
メントールが触れると、氷に触ったように感じますが、実は、その部分の温度が下がっているわけではありません。
皮膚には、温度を感じる受容体(センサーみたいなもの)と神経が通っています。実際に暑かったり寒かったり、その受容体と神経を介して脳が感じ取っています。
メントールが刺激を与える受容体は、なんと冷たい刺激を感じ取る受容体と同じで、実際は冷たくないのに脳が「冷たい」と感じているのです。
面白いですよね。
別に「だましてるだけだから、メントールでごまかすのは良くない」と思う必要はありません。
昔から、暑い国や地域ではペパーミントを料理に使用することで、涼しさを得ているところもあるのですから。
私もインドの暑い地域で必ず食後にペパーミントを食べさせられたなぁ…。
確かに、食べるとすっきりします。
自然のものを上手に取り入れて、リフレッシュできたら、それでいいのです!
ペパーミントで、暑さを乗り切りましょう!!
ペパーミントは香りだけで気分をリフレッシュしてくれます。
その効果は絶大で、ガーゼに1滴たらして香りをかいでおくだけで、乗り物酔いの予防になります。
しかしこの季節なんといっても肌にふれたときの冷感!
我が家ではその冷感成分ともいえる「メントール」配合の入浴剤、シャンプーなどを使用して家族でひんやり感を楽しむようにしています。
メントールが触れると、氷に触ったように感じますが、実は、その部分の温度が下がっているわけではありません。
皮膚には、温度を感じる受容体(センサーみたいなもの)と神経が通っています。実際に暑かったり寒かったり、その受容体と神経を介して脳が感じ取っています。
メントールが刺激を与える受容体は、なんと冷たい刺激を感じ取る受容体と同じで、実際は冷たくないのに脳が「冷たい」と感じているのです。
面白いですよね。
別に「だましてるだけだから、メントールでごまかすのは良くない」と思う必要はありません。
昔から、暑い国や地域ではペパーミントを料理に使用することで、涼しさを得ているところもあるのですから。
私もインドの暑い地域で必ず食後にペパーミントを食べさせられたなぁ…。
確かに、食べるとすっきりします。
自然のものを上手に取り入れて、リフレッシュできたら、それでいいのです!
ペパーミントで、暑さを乗り切りましょう!!
グリーンカーテン その後2 ― 2011/06/30 21:01
あついですね。
今年の夏は冷夏の予報でしたが、ここにきて、例年より少し気温は高めという予報に変わったようで。
節電の日本に試練です。
わが薬局の朝顔は、このところ1日3回の水やりで元気です。
ツルがしっかり伸びてきて、ようやく花が咲き始めました。
今年の夏は冷夏の予報でしたが、ここにきて、例年より少し気温は高めという予報に変わったようで。
節電の日本に試練です。
わが薬局の朝顔は、このところ1日3回の水やりで元気です。
ツルがしっかり伸びてきて、ようやく花が咲き始めました。

写真に写っているのは二番目に咲いた花です。かわいいピンクの花でした。
昨日はじめて咲いた花も、同じ苗から咲きました。
実は一番に咲き始めた苗は、小学1年の娘が小学校から持ち帰ってきた苗なのです。左右の大量の苗は娘のよりツルは元気なのですが、花がまだです。
ツルの成長がよいものは花も早いのかと思いきや、そうではないのですね。
不思議です。
昨日はじめて咲いた花も、同じ苗から咲きました。
実は一番に咲き始めた苗は、小学1年の娘が小学校から持ち帰ってきた苗なのです。左右の大量の苗は娘のよりツルは元気なのですが、花がまだです。
ツルの成長がよいものは花も早いのかと思いきや、そうではないのですね。
不思議です。
最近のコメント