エフェドリン ― 2011/06/01 14:00
エフェドリンは、しつこい咳や鼻づまりに使われる、昔からなじみのあるお薬です。
「麻黄(マオウ)」という生薬に含まれ、古くから使われてきました。
現在は、その誘導体である「メチルエフェドリン」や「プソイドエフェドリン」が風邪や鼻炎に使われることがあります。
実は、これらの薬はすべて、「興奮剤」としてドーピング検査に引っかかってしまうのです。
市販の風邪薬や鼻炎薬の多くに、含まれています。
もちろん、もともと興奮させるつもりは無いのですが、
いわゆる覚醒剤の原料として使われることがあります。
5月13日付に警察庁から「プソイドエフェドリンを含む薬(風邪薬・鼻炎薬が主です)を大量に購入する方には、その理由を確認すること」と通知がやってきました。
たくさん購入して、何とかして製造しようという人がいるのでしょうね。
「麻黄(マオウ)」という生薬に含まれ、古くから使われてきました。
現在は、その誘導体である「メチルエフェドリン」や「プソイドエフェドリン」が風邪や鼻炎に使われることがあります。
実は、これらの薬はすべて、「興奮剤」としてドーピング検査に引っかかってしまうのです。
市販の風邪薬や鼻炎薬の多くに、含まれています。
もちろん、もともと興奮させるつもりは無いのですが、
いわゆる覚醒剤の原料として使われることがあります。
5月13日付に警察庁から「プソイドエフェドリンを含む薬(風邪薬・鼻炎薬が主です)を大量に購入する方には、その理由を確認すること」と通知がやってきました。
たくさん購入して、何とかして製造しようという人がいるのでしょうね。
話が横にそれましたが、市販の風邪・鼻炎の薬の大半にはエフェドリンかその誘導体が含まれています。
選手の方は医療用にしても、市販にしても「麻黄」を含む漢方薬(麻黄湯、葛根湯、麻杏甘石湯など)も検査を受ける期間から前もって避けたほうがいいでしょう。
ここで、ドーピングフリーな風邪や鼻炎の市販薬を紹介してもよいものかしら・・・?
まだスポーツファーマシストではないので、よかったらメールでお聞きになってくださいね。
なかやま
まだスポーツファーマシストではないので、よかったらメールでお聞きになってくださいね。
なかやま
香りの効果 ― 2011/06/02 19:07
この、晴れの国岡山と呼ばれる場所にも、じめじめ、しとしと、例年に比べ早い、梅雨がやってきました。
先日、短い晴れ間に何とか子供たちの運動会が開催でき、ほっとしました。
先日、短い晴れ間に何とか子供たちの運動会が開催でき、ほっとしました。
次の日から雲が重く、時折パラリと雨が降ります。
湿気を含み、風があまりなくよどんだ空気、こんなとき、爽やかな香りがほのかに漂ってくれたら、それだけでだいぶ快適に感じませんか?
逆に、あまり好きでない香りがしたら、早くその場から立ち去りたくなったりします。
香りの成分は、どのように体に働きかけるのでしょうか?
実際、アロマオイルをマッサージに用いると、皮膚を通して血液中にもいくつかの成分が入ってきて、15分後には血中濃度が最大になるそうです。それが、脳に働きかけ、リラックス効果が表れるという説があります。
しかしその前に、香りを感じる、いわゆる嗅覚についておはなししますと、
鼻の奥に存在する香りセンサーから直接脳(大脳辺縁系と呼ばれる部分)のほうに神経がつながっており、ダイレクトに香りの信号が届きます。ここまでは、香りはただの信号です。
信号が届いた場所、大脳辺縁系は好き嫌い決めたりする場所、記憶に関与する場所、自律神経系を調節する場所などが大集合しています。
想像してみると、何となくわかりますよね。
昔の記憶を呼び起こす香り、リラックスする香り、具合が悪くなっちゃいそうな香り・・・。
おおざっぱな説明ですが、大脳辺縁系に届けられた香りの信号は、好き嫌い・記憶とつながり、自律神経の働きを左右するので、興奮したり、リラックスしたり、するのです。
なるほど、と思っていただけると幸いです。
詳しくは、参考資料
「香りの科学はどこまで解明されたか―アロマテラピー・森林浴・嗜好飲料」 青島 均 著
フレグランスジャーナル社 (2007/08)
をご覧くださいませ。
香りの成分は、どのように体に働きかけるのでしょうか?
実際、アロマオイルをマッサージに用いると、皮膚を通して血液中にもいくつかの成分が入ってきて、15分後には血中濃度が最大になるそうです。それが、脳に働きかけ、リラックス効果が表れるという説があります。
しかしその前に、香りを感じる、いわゆる嗅覚についておはなししますと、
鼻の奥に存在する香りセンサーから直接脳(大脳辺縁系と呼ばれる部分)のほうに神経がつながっており、ダイレクトに香りの信号が届きます。ここまでは、香りはただの信号です。
信号が届いた場所、大脳辺縁系は好き嫌い決めたりする場所、記憶に関与する場所、自律神経系を調節する場所などが大集合しています。
想像してみると、何となくわかりますよね。
昔の記憶を呼び起こす香り、リラックスする香り、具合が悪くなっちゃいそうな香り・・・。
おおざっぱな説明ですが、大脳辺縁系に届けられた香りの信号は、好き嫌い・記憶とつながり、自律神経の働きを左右するので、興奮したり、リラックスしたり、するのです。
なるほど、と思っていただけると幸いです。
詳しくは、参考資料
「香りの科学はどこまで解明されたか―アロマテラピー・森林浴・嗜好飲料」 青島 均 著
フレグランスジャーナル社 (2007/08)
をご覧くださいませ。
ちょっとずつ 募金 ― 2011/06/04 08:25
なかよし薬局では、3月から写真の募金箱を設置しています。
いろんな患者さまが、「これだけしかできないけど」「お釣り全部入れといて」「これくらいで足りるかな」と、ぽとりぽとりと入れてくれます。
もちろん、患者様なのですから、ご自分の体に不安を抱えた方ばかり。でも被災地で病気を抱えた方のことを思うと、寄付したくなるのだと口々におっしゃいます。
患者の皆様の温かい気持ちのおかげで、4月初めには1万円に達し、薬局でもう1万円足させていただいて、計2万円を寄付することができました。
薬局ではその後も募金箱を設置し続けています。
5月末には再び募金が1万円に達しましたので、また薬局から1万円足させていただいて、2万円寄付することができました。
薬局として高額を寄付することができなくて、恥ずかしい限りですが、少しずつでもこうやって皆さんと一緒に寄付できることが、とてもうれしく思います。
まだまだ、義援金が配られていないのは存じておりますが、この募金箱は、被災された皆様が義援金をちゃんと受け取り、普通の生活に戻られるまで、置き続けます。
いろんな患者さまが、「これだけしかできないけど」「お釣り全部入れといて」「これくらいで足りるかな」と、ぽとりぽとりと入れてくれます。
もちろん、患者様なのですから、ご自分の体に不安を抱えた方ばかり。でも被災地で病気を抱えた方のことを思うと、寄付したくなるのだと口々におっしゃいます。
患者の皆様の温かい気持ちのおかげで、4月初めには1万円に達し、薬局でもう1万円足させていただいて、計2万円を寄付することができました。
薬局ではその後も募金箱を設置し続けています。
5月末には再び募金が1万円に達しましたので、また薬局から1万円足させていただいて、2万円寄付することができました。
薬局として高額を寄付することができなくて、恥ずかしい限りですが、少しずつでもこうやって皆さんと一緒に寄付できることが、とてもうれしく思います。
まだまだ、義援金が配られていないのは存じておりますが、この募金箱は、被災された皆様が義援金をちゃんと受け取り、普通の生活に戻られるまで、置き続けます。
グリーンカーテン はじめ ― 2011/06/08 13:37
去年自宅ベランダでゴーヤときゅうりとへちまのカーテンを作ろうとしましたが、へちましか成長してくれず、大失敗だった私。
今年は実家の母がたくさんアサガオの苗を薬局に持ってきてくれたので、
薬局の花壇でアサガオでカーテンを作ろうと思っています。
薬局の花壇でアサガオでカーテンを作ろうと思っています。
苗が生長してきたので、早速ホームセンターでネットと脚立を購入。
ふらふらしながら高いところにネットをくくりつけ、
いざ、スタートです!
ふらふらしながら高いところにネットをくくりつけ、
いざ、スタートです!

グレープフルーツ ― 2011/06/12 19:24
グレープフルーツは、ご存じの、丸くて大きめの、柑橘類です。
軽い苦みがアクセントの、ジューシーでファンの多い果物です。
グレープフルーツからとるエッセンシャルオイル(アロマオイル)は、良い香りで心をリフレッシュしてくれる作用があるのですが、最近特に注目される作用があります。
それは、ダイエット効果です。
実際、グレープフルーツダイエットというのもありますよね?
グレープフルーツの持つ、たくさんの成分がダイエットに作用することが科学的にも解明されています。
ここではアロマの作用をお話しします。
まず、香りを食前に嗅ぐだけで、食欲が抑えられます。
さらに、キャリアオイル(オリーブオイルやホホバオイルなど、エッセンシャルオイルを薄め、マッサージやクレンジングなどに使用するために使用するオイルのことです。)と混ぜて気になる部分をマッサージすると、セルライトの除去に効果的なのです。
皮膚を通して体の中に入った成分は、神経系にも働きかけ、代謝をアップし、脂肪の燃焼を助けてくれるのです。
私の家では、グレープフルーツのルームスプレーを作って食事前のテーブル清拭に使用したりしてます。でも、子供の食欲を妨げてはいけないので、一人で食べる時限定ですけどね。
さて、スプレーも良いですが、じめじめしてあまり外に出かけたくないこの季節、キャリアオイルに1パーセント以下に希釈して、マッサージしてみてはいかがでしょうか?
1%の目安は、50mlのキャリアオイルに6滴です。よく混ぜて、使用してくださいね。
キャリアオイルについてはまたお話ししますが、専門店で聞いて頂いたらおススメを教えてくれますよ♪
グレープフルーツからとるエッセンシャルオイル(アロマオイル)は、良い香りで心をリフレッシュしてくれる作用があるのですが、最近特に注目される作用があります。
それは、ダイエット効果です。
実際、グレープフルーツダイエットというのもありますよね?
グレープフルーツの持つ、たくさんの成分がダイエットに作用することが科学的にも解明されています。
ここではアロマの作用をお話しします。
まず、香りを食前に嗅ぐだけで、食欲が抑えられます。
さらに、キャリアオイル(オリーブオイルやホホバオイルなど、エッセンシャルオイルを薄め、マッサージやクレンジングなどに使用するために使用するオイルのことです。)と混ぜて気になる部分をマッサージすると、セルライトの除去に効果的なのです。
皮膚を通して体の中に入った成分は、神経系にも働きかけ、代謝をアップし、脂肪の燃焼を助けてくれるのです。
私の家では、グレープフルーツのルームスプレーを作って食事前のテーブル清拭に使用したりしてます。でも、子供の食欲を妨げてはいけないので、一人で食べる時限定ですけどね。
さて、スプレーも良いですが、じめじめしてあまり外に出かけたくないこの季節、キャリアオイルに1パーセント以下に希釈して、マッサージしてみてはいかがでしょうか?
1%の目安は、50mlのキャリアオイルに6滴です。よく混ぜて、使用してくださいね。
キャリアオイルについてはまたお話ししますが、専門店で聞いて頂いたらおススメを教えてくれますよ♪

もちろん、薬局でもオリーブオイルくらいなら置いていますから、お近くで聞いてみてくださいね。
ミカン科のアロマオイルは、意外なことに、実ではなく、果皮(果物の皮)や花、葉や小枝からとるものがほとんどです。
ミカン科の果皮からとるアロマオイルでメジャーなものに、オレンジ、ベルガモット、レモンなどがあります。
どれも人気の高いアロマオイルですよね。
これらすべてに共通する注意事項、それは光毒性です。
肌に塗って使用した時は、直射日光は避けましょう。
写真は、100均で購入したボトルに50mlのオリーブオイルを入れ、ローズマリーのエッセンシャルオイルを2,3滴入れて作った私のクレンジング兼マッサージオイルです。
画像が悪くてごめんなさい。
最近のコメント