なかよしやっきょく のブログ
Image by Cool Text: Free Graphics Generator - Edit Image
カウンター

アロマテラピーアドバイザー認定講習会2011/08/16 22:17

アロマテラピーアドバイザー認定講習会 神戸会場
先日全国の会場で一度に行われたアロマテラピーアドバイザー認定講習会行ってきました!
私は神戸の会場で行われた講習会に参加いたしました。

アロマ環境協会が認定のアドバイザーに関しては、アロマテラピー検定1級に合格したうえで、協会に入会し、この講習会を聞けばアドバイザーの資格を頂けます。

簡単よね、と思った方のいらっしゃるかも?

そうなのです。
しかし、勝負はこれから。

その資格をいかに生かしていくか、私自身の今後の活動にかかわってくるのです。

アロマと離れないよう、楽しく皆さんにアロマの素晴らしさを広められるよう、頑張りますのでよろしくお願いします!

アロマで虫よけ2011/07/18 19:04

夏、と言えば、海!山!キャンプ!・・・そして虫さされです!

子供のころ、ものすごく蚊に刺されやすくて、おまけに跡が残りやすかった私は、
ひと夏の終わりに体に残った虫さされの跡を数えると100個を超していました。

今でも他の人に比べて蚊にはモテモテですが、
「虫よけ&刺されたらすぐ薬を塗る」という二つの鉄則で、
何とかしのいでいます。

近頃よく耳にするようになりました、アロマの虫よけ効果。
アロマのエッセンシャルオイルは、もともと植物自身が害虫から身を守るために作りだしたものもあります。虫が嫌うにおいを持っておけば、害虫がやってこないという、大自然の知恵。
昔から人はその性質を利用してきました。
たとえば蚊取り線香。シロバナムシヨケギク(除虫菊)の粉末を混ぜることで蚊取り線香は、虫よけというか、殺虫作用を持っていますね。
シロバナムシヨケギクそのものが生息していれば、虫よけ効果があるそうです。

話が横にそれましたが、アロマ虫よけスプレーをご紹介します。
市販の虫よけスプレーに比べ、肌にやさしいのですが、効果もやさしい、効き目短時間と思ってくださいね。
でも、好きな香りなら、まめなスプレーができ、そのたびに癒されること間違いなしです♪

虫よけ効果のあるアロマオイルはいろいろありますが、
レモングラスとゼラニウムが有名どころと思います。

レモングラスは、レモンの香りと似ていますが、レモンとは全く違う植物の葉から抽出されたもので、爽やかな香りがあります。リフレッシュ効果の高いアロマオイルです。
レモンと違い、光毒性が少ないので、肌にも安心です。
しかし高濃度だと刺激を感じる人もあるかも。

ゼラニウムは花を観賞して楽しむこともできるのですが、葉から抽出した精油はローズのような華やかな香りを楽しむことができ、女性ホルモンのバランスを整える、その結果美肌効果もあるなど、女性にとってうれしい働きがあります。

お好きなアロマオイルをエタノール(もしくはお好きなキャリアオイル)5mlくらいに10滴ほど落とし、それをさらに水で50mlにします。
エタノールなら完全にアロマオイルと水を混ぜ合わすことができますからスプレーボトルに入れていただいていいのですが、オイルなら完全に混ざりませんので、その都度よく振り混ぜて、ローションみたいにして使うのがいいかもしれませんね。

アロマの必需品!私のベスト2!
エタノールとオリーブオイルなら薬局で簡単に安価なものを購入できますのでお試しあれ。
写真は私の持ってるものですが、薬局販売品で「日本薬局方」の文字があれば医薬品の基材ですので、メーカー問わず性質は安心していただいて大丈夫と思います。

ハスのエッセンシャルオイル2011/07/06 20:26

廃校の蓮池
息子が廃校になった小学校の体育館で習い事をしている関係で、先週末その小学校の草取りに行ってきました。
いつも夜しか行かないので、今回初めて気づいたのですが、ひっそりと睡蓮の池がありました。
少し手入れが行き届いていない感じが、とてもエキゾチックで不思議な空間を作り出していました(写真上)。
娘が撮影した花の写真がこれ。
ピンクの蓮花
驚くほど鮮やかなピンクの睡蓮の花が咲いていました。
草取りは重労働でしたがこんなご褒美がもらえるなんて、感激です。
うっとり見とれてしまいました。
こんなにはっきりした色の睡蓮の花を見るのは初めてです。
インドの絵に出てくる花は、確かにこれくらい濃い色だった気がします。


そのインドのハスの花から、ハスのアロマオイル、エッセンシャルオイルが抽出されます。あまり近場のお店で目にすることはありませんが、ハスのエッセンシャルオイルは鎮静や収斂の作用を持ち、薄めたオイルのほのかな香りでリラックスを得られる効果があります。

さすが、極楽浄土の花!

そんな香りの中でヨガなど楽しみたいですね。

ペパーミント2011/06/24 21:58

日本列島に近付く台風の影響か、まだ梅雨明けしてないのに、ここ3日ほどここ岡山は驚くほどの暑さです。

とうとう私たちもエアコンを使用し始めました。
デリケートなお薬や書類の印刷などに影響を来さないようにするため、何より体調のお悪い患者様のためとはいえ、節電が叫ばれる昨今、気がひけます。

ですので家ではまだ扇風機のみで頑張っているのですが、この暑さ・・・。
そんな暑さに最適なのは、やはりペパーミントでしょう。
ペパーミントは香りだけで気分をリフレッシュしてくれます。
その効果は絶大で、ガーゼに1滴たらして香りをかいでおくだけで、乗り物酔いの予防になります。

しかしこの季節なんといっても肌にふれたときの冷感!
我が家ではその冷感成分ともいえる「メントール」配合の入浴剤、シャンプーなどを使用して家族でひんやり感を楽しむようにしています。

メントールが触れると、氷に触ったように感じますが、実は、その部分の温度が下がっているわけではありません。
皮膚には、温度を感じる受容体(センサーみたいなもの)と神経が通っています。実際に暑かったり寒かったり、その受容体と神経を介して脳が感じ取っています。
メントールが刺激を与える受容体は、なんと冷たい刺激を感じ取る受容体と同じで、実際は冷たくないのに脳が「冷たい」と感じているのです。
面白いですよね。

別に「だましてるだけだから、メントールでごまかすのは良くない」と思う必要はありません。
昔から、暑い国や地域ではペパーミントを料理に使用することで、涼しさを得ているところもあるのですから。
私もインドの暑い地域で必ず食後にペパーミントを食べさせられたなぁ…。
確かに、食べるとすっきりします。

自然のものを上手に取り入れて、リフレッシュできたら、それでいいのです!
ペパーミントで、暑さを乗り切りましょう!!

グレープフルーツ2011/06/12 19:24

グレープフルーツは、ご存じの、丸くて大きめの、柑橘類です。

軽い苦みがアクセントの、ジューシーでファンの多い果物です。

グレープフルーツからとるエッセンシャルオイル(アロマオイル)は、良い香りで心をリフレッシュしてくれる作用があるのですが、最近特に注目される作用があります。
それは、ダイエット効果です。

実際、グレープフルーツダイエットというのもありますよね?
グレープフルーツの持つ、たくさんの成分がダイエットに作用することが科学的にも解明されています。
ここではアロマの作用をお話しします。

まず、香りを食前に嗅ぐだけで、食欲が抑えられます。
さらに、キャリアオイル(オリーブオイルやホホバオイルなど、エッセンシャルオイルを薄め、マッサージやクレンジングなどに使用するために使用するオイルのことです。)と混ぜて気になる部分をマッサージすると、セルライトの除去に効果的なのです。
皮膚を通して体の中に入った成分は、神経系にも働きかけ、代謝をアップし、脂肪の燃焼を助けてくれるのです。

私の家では、グレープフルーツのルームスプレーを作って食事前のテーブル清拭に使用したりしてます。でも、子供の食欲を妨げてはいけないので、一人で食べる時限定ですけどね。

さて、スプレーも良いですが、じめじめしてあまり外に出かけたくないこの季節、キャリアオイルに1パーセント以下に希釈して、マッサージしてみてはいかがでしょうか?
1%の目安は、50mlのキャリアオイルに6滴です。よく混ぜて、使用してくださいね。
キャリアオイルについてはまたお話ししますが、専門店で聞いて頂いたらおススメを教えてくれますよ♪
うちのマッサージオイルです

もちろん、薬局でもオリーブオイルくらいなら置いていますから、お近くで聞いてみてくださいね。

ミカン科のアロマオイルは、意外なことに、実ではなく、果皮(果物の皮)や花、葉や小枝からとるものがほとんどです。
ミカン科の果皮からとるアロマオイルでメジャーなものに、オレンジ、ベルガモット、レモンなどがあります。
どれも人気の高いアロマオイルですよね。

これらすべてに共通する注意事項、それは光毒性です。

肌に塗って使用した時は、直射日光は避けましょう。

写真は、100均で購入したボトルに50mlのオリーブオイルを入れ、ローズマリーのエッセンシャルオイルを2,3滴入れて作った私のクレンジング兼マッサージオイルです。

画像が悪くてごめんなさい。